はぴねす!
![]() | はぴねす! 通常版 (2005/11/18) Windows XP 商品詳細を見る |
”幸せ(はぴねす)、足りてる?”
ういんどみるの看板絵師であるこ~ちゃさん原画の恋愛AVG。
それが2005年10月21日にWIN版が発売された「はぴねす!」でありました。
「結い橋」「くれいどるそんぐ」と、こ~ちゃさんがキャラデザ・原画を手掛ける作品で飛躍してきたういんどみるが更にステップアップを果たした話題作であり。
筆者も上記2作をプレイしてきましたので、今作が発売になってから3年後ではありますが手を出してみることにしたのでした。
日常の中に魔法を使う人々が同居する世界。
主人公の学生である小日向雄真はバレンタイン前日、学校で才媛として知られる神坂春姫が魔法を使う場面に出くわす。
その後、学校の魔法科の校舎が謎の倒壊を起こしたため、魔法科の面々と同じクラスになってしまうのだが……
というのが大まかなあらすじになりまして。
魔法科に降りかかるトラブルに巻き込まれる主人公とヒロインたちのドタバタぶりを描いていくことになります。
ゲームの作りはテキストAVGとしてはオーソドックスなものであるわけですが。
テキストの早送り機能はもちろん、選択肢まで丸ごとスキップも出来るようになったので周回プレイがとてもラクになりました。
あと今作で最も力が入っていたのが魔法使い同士の、魔法を放つ演出でした。この部分に関しては並みのコンシューマタイトルにも引けを取らないレベルであったように感じさせてくれましたね。魔法を打つシーンでの、時折挿入されてくるキャラのカットインなどはなかなかに見所となっていましたし。
元々ういんどみる作品は通常立ち絵でも細かくキャラを動かす演出を多用するメーカーでしたが、今作で更にその方面で進化していったと言えますね。
シナリオ・テキストにおいては主人公とその周囲の面々による日常会話が楽しく、クスリと笑わせてくれながら進行していくのがなかなかの好印象でした。
このヘンはそれなりにライターが経験を積んできてこなれてきたからって面もありますでしょうか、まあ「くれいどるそんぐ」も日常部分は悪くなかったですが今作はぐっといい感じだったように思えましたね。
ただ肝心の、4人+αとなるヒロインの中にずば抜けた存在感とか印象深いエピソードがあったかと問われると考え込んでしまいますね……メインヒロインである春姫ルートの出来は全体的には悪くなかったですが、メインであるならばもっと突出させてあげればと思いましたし。
義妹のすももルートはシチュエーション的にもっと盛り上げることも出来たのではないかと、ややガッカリもさせられましたしね。お兄ちゃんラブラブで春姫と幼馴染みという、実においしいポジションでしたのに。
まあそれがあったからかなるほど、「男の娘」キャラである主人公の友人(?)渡良瀬準が人気トップを取っても頷ける部分がありました。もう一人の友達であるハチといい、サブキャラがいい味出してコミカルモードを盛り上げてくれましたね。
今作の最大の購入理由であったこ~ちゃさんのグラフィック面では、独特のぷにぷにした絵柄を堪能出来たってことで満足出来ました。ベッドシーンも結構頑張ってましたからね、まあういんどみるではデビュー作から絵柄に似合わず結構濃いベッドシーンを見せてくれるところではありますけども。
声優陣もこの業界での有名所を要所に起用していて問題を感じませんでした。
あと歌も普通の作品より多めでしたね、この部分に特に力を入れていた印象を受けました。発売前からキャラソンCDを発売していた、なんてこともありましたし。
ということで。
ういんどみるの以前の作品をプレイしてきた身にはすぐ馴染めることが出来ましたし、またこれが初めて触る方でも問題なく楽しめる一作ではないでしょうか。
筆者の評価はランクC+です、2008年10月の時点ではまだ未プレイですがファンディスクな「りらっくす」もいずれはプレイしたいと思わせてくれました。2008年冬には本作+ファンディスクがセットになったスペシャルBOX版も発売になるようです。
魔法科に降りかかるトラブルに巻き込まれる主人公とヒロインたちのドタバタぶりを描いていくことになります。
ゲームの作りはテキストAVGとしてはオーソドックスなものであるわけですが。
テキストの早送り機能はもちろん、選択肢まで丸ごとスキップも出来るようになったので周回プレイがとてもラクになりました。
あと今作で最も力が入っていたのが魔法使い同士の、魔法を放つ演出でした。この部分に関しては並みのコンシューマタイトルにも引けを取らないレベルであったように感じさせてくれましたね。魔法を打つシーンでの、時折挿入されてくるキャラのカットインなどはなかなかに見所となっていましたし。
元々ういんどみる作品は通常立ち絵でも細かくキャラを動かす演出を多用するメーカーでしたが、今作で更にその方面で進化していったと言えますね。
シナリオ・テキストにおいては主人公とその周囲の面々による日常会話が楽しく、クスリと笑わせてくれながら進行していくのがなかなかの好印象でした。
このヘンはそれなりにライターが経験を積んできてこなれてきたからって面もありますでしょうか、まあ「くれいどるそんぐ」も日常部分は悪くなかったですが今作はぐっといい感じだったように思えましたね。
ただ肝心の、4人+αとなるヒロインの中にずば抜けた存在感とか印象深いエピソードがあったかと問われると考え込んでしまいますね……メインヒロインである春姫ルートの出来は全体的には悪くなかったですが、メインであるならばもっと突出させてあげればと思いましたし。
義妹のすももルートはシチュエーション的にもっと盛り上げることも出来たのではないかと、ややガッカリもさせられましたしね。お兄ちゃんラブラブで春姫と幼馴染みという、実においしいポジションでしたのに。
まあそれがあったからかなるほど、「男の娘」キャラである主人公の友人(?)渡良瀬準が人気トップを取っても頷ける部分がありました。もう一人の友達であるハチといい、サブキャラがいい味出してコミカルモードを盛り上げてくれましたね。
今作の最大の購入理由であったこ~ちゃさんのグラフィック面では、独特のぷにぷにした絵柄を堪能出来たってことで満足出来ました。ベッドシーンも結構頑張ってましたからね、まあういんどみるではデビュー作から絵柄に似合わず結構濃いベッドシーンを見せてくれるところではありますけども。
声優陣もこの業界での有名所を要所に起用していて問題を感じませんでした。
あと歌も普通の作品より多めでしたね、この部分に特に力を入れていた印象を受けました。発売前からキャラソンCDを発売していた、なんてこともありましたし。
ということで。
ういんどみるの以前の作品をプレイしてきた身にはすぐ馴染めることが出来ましたし、またこれが初めて触る方でも問題なく楽しめる一作ではないでしょうか。
筆者の評価はランクC+です、2008年10月の時点ではまだ未プレイですがファンディスクな「りらっくす」もいずれはプレイしたいと思わせてくれました。2008年冬には本作+ファンディスクがセットになったスペシャルBOX版も発売になるようです。
タグ : はぴねす!
コメント
コメントの投稿